せっか

せっか
I
せっか【拙下】
一人称。 近世, 男子が自らをへりくだっていう語。 拙者。 下拙(ゲセツ)。 [書言字考節用集]
II
せっか【拙家】
自分の家をへりくだっていう語。
III
せっか【拙歌】
自作の歌をへりくだっていう語。
IV
せっか【接架】
開架
V
せっか【石化】
堆積物が地中に埋蔵されて硬化し, 堆積岩になること。 せきか。
VI
せっか【石火】
火打ち石を打つときに出る火。 一瞬の間やきわめて速い動作のたとえ。

「電光~」

VII
せっか【石花】
貝類のこと。 特に牡蠣(カキ)をいう。 [日葡]
VIII
せっか【石貨】
ミクロネシア連邦のヤップ島で使われていた石製の貴重品。 中央に穴のあいた円盤状の石で, 今日でも誕生・結婚などの際に儀礼的に交換される。
IX
せっか【節下】
せちげ(節下)
X
せっか【赤化】
〔赤旗を旗印とすることから〕
共産主義化すること。 せきか。
XI
せっか【赤禍】
共産主義的な社会体制や思想のもたらす害。 資本主義・自由主義の立場からいう。 せきか。
XII
せっか【雪加・雪下】
スズメ目ウグイス科の小鳥。 全長12センチメートル内外。 全体が黄褐色。 ユーラシア南部・アフリカに分布。 日本では本州以南で繁殖。 草地や川原にすむ。 ﹝季﹞夏。
XIII
せっか【雪花】
雪を花に見たてていう語。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”